NEWS
在校生向け

3/25(火)、特別企画「数学に浸る会」を実施しました! 今回は南山大学の小藤俊幸教授と、卒業生で東京理科大学3年生の中原小和さんをお招きしました。

小藤先生の授業「数学で見て、聞いて、音楽を感じる」では、“ユークリッド・リズム”をテーマに、太鼓を叩きながらリズムの中に潜む数学の法則を体感しました。強拍と弱拍の並びのなかに、数学的な法則があることを学びました。

中原さんからは、東京での学生生活や「最適化理論」のお話を聞くことができ、生徒たちは「巡回セールスマン問題(TSP)」にも挑戦しました。

中学高校の数学は「答えが決まっている問題」が多いけれど、今回は「答えが一つに定まらない問題」に対して、どうすれば最適かを考える体験ができました。
“考える面白さ”や“選び取る力”を味わえる、そんな豊かな時間になりました。

 

文責:学習研究センター長  竹村竜太郎

一覧へ戻る